登山ツアー・山登りの旅ならクラブツーリズム。初心者から経験者向けまで多彩なラインナップをご用意!気軽な日帰り登山、全国の名峰登頂ツアー、テーマのあるシリーズ企画など、あなたに合った旅がきっと見つかります。お一人参加も大歓迎!
最近はコロナウィルスの影響か?山登りをする人が多くなった?(このページの閲覧数が増えています)、3密を控えて山登りを楽しんでください。
山に登る楽しみは“ストレスの解消”、“健康の維持”・・・と人それぞれです。
“山がそこにあるから登る”という言葉もあります。
近頃は中高年になってから山歩きに興味を抱き、山に登り始めたという方が大勢いるという。“こんなに夢中になれるのなら、もっと若いときから始めておけばよかった”と、いう方も多い。私も若いときは、丹沢から始め穂高で終わりましたが、最近私も始めたくなったきました。
平成28年から、8月11日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、
国民の祝日「山の日」となりました。
天気が変われば簡単な山も悪魔のような山に。天気次第で山の難易度が変わります。
山の楽しさも天気次第で変わりますね。中には雨好きな人の変わり者もいるかと思いますが、ほとんどの方は眺望のよい晴れた日に登りたいですよね。空の表情にアクセントをつける雲がぷかぷか浮かんでいたら最高です。下記リンクで山の天気を調べてから予定を立てましょう。
参考:日本の100名山
参考:山の天気 - 日本気象協会
グーグルは最近、登山道や日本100名山をグーグル地図で確認のマップとストリートビューも完備してきました。
下図は、東京都高尾山の登山道(左側)と左側で人と時間の表示されている部分のストリートビュー(右側)です。
皆さん登山計画書(登山届け)を出していますか?必要だと思っていても「低山だから書く必要はない」「書き方がわからない」など提出しない理由はいろいろありますよね。でも、ちょっと考えてみてください。あんなに広い山で大切な人が迷った時、一体どこから探せば良いのでしょうか?その手がかりになるのが、登山計画書です。今は手書きでなくてもWEBやアプリで簡単に作成できるんです。まずは一度、登山計画書を書いてみましょう。
スマフォで登山計画を作成していただくツールとして、登山前や登山中、そして次の山行の備えに役立つサービスを提供します。山や自然を安全に安心して楽しむことを目的に、全国の自治体や警察とも協定を締結し、山岳ネットワークを拡充しています。
コンパス
富士山 山梨県側で山開き 登山規制の変更点は?
山梨県は、去年の夏山シーズンから5合目の登山口にゲートを設置し登山規制を行っていて、ことしは1日の登山者数の上限を4000人とし、登山者1人あたり4000円の通行料を徴収するほか、午後2時から翌日の午前3時まで登山道を閉鎖します。
●GPSモデル
●常時表示Retinaディスプレイ
●30%大きくなったスクリーン
●泳げる耐水性能
●電気心拍センサーと光学式心拍センサー
●内蔵コンパス 気圧高度計
●緊急SOS 転倒検出
暑さを忘れさせてくれる夏の上高地