65歳で「高齢者」とか「お年寄り」はNG

日経ビジネスオンライン メール 「老人」とは呼ばれたくない!?
高齢者が「こう呼ばれたい呼称」の第1位は…
という記事から抜粋。
現代は65歳で「高齢者」とか「お年寄り」なんて言ったら怒られるでしょう。
「年寄り」という言葉は、吉田兼好の徒然草(鎌倉時代の末期)に登場するほど古い言葉です。室町幕府や江戸幕府では「役職名」を表すこともありました。現在でも大相撲の親方のことを「年寄(としより)」と言います。役職名としての「年寄」も、現役の言葉であると言えそうです。
 また「老人」という言葉は、平安初期に編さんされた史書である続日本紀(しょくにほんぎ)にも登場します。読みは「ろうじん」「おいひと」「おいびと」などのバリエーションがありました。もちろん現在は「ろうじん」という読みが定まっています。
 「おじいさん」「おばあさん」も一般的な呼称の一つ。原型は「爺(じじ)」です。この爺(じじ)という語形が、爺(じい)、じじい、(お)じいさん、(お)じいちゃんなどのバリエーションを生みました。もちろん婆(ばば)でも同様のバリエーションが存在します。もっとも、以上の呼称は祖父や祖母を表す場合にも使用するので「高齢者全体を総称」するのには、不都合な場合もあります。・・・
ただ、後期高齢者制度というのも、失礼な言葉では?今年から高齢者医療制度として「25年度廃止」を掲げていたが、これを事実上棚上げするようです。

Follow me!

postmaster_z8tut2y5
  • もう70歳を超えましたが、情報処理、プログラミングに飽きることなく時代に追いつくよう頑張っています。自己紹介にある「OAコーディネーターズ」、「自営業」もご覧ください。
    別名:GOD SE 自負

未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP