日本の名城を航空写真(グーグル(Google)地図)で見てみよう

  1. 下表で景色の名前をクリックする。スクロールバーを上下して該当する城を探して下さい。
  2. 地図を拡大するには、小ウインドウの✖をクリックして、赤いアイコンをクリックしてください。
  3. 右欄で“経路モード”で経路を決めて下さい。経路モードは自動車、自転車、徒歩があります。
  4. 右欄で経路を検索。「ここから」には、出発地名を入力し、「ここへ」は検索地名が自動入力されます。初期表示地名は例です。
  5. [経路検索]ボタンをクリックすると地図上に経路が青色で表示され。右側の空白欄に経路(距離、時間)が表示されます。
  6. 地図の初期表示は「地図」になっています、左上のボタンの「航空写真」をクリックすると「航空写真」に変化します。地図にマウスを合わせ「地形」が表示され「地形」クリックすると「地形」に変化します。
  7. 検索地の道路沿いの風景を見るにはストリートビューを使用してください。ストリートビューの使い方へ
  8. 熊本城周辺のおすすめ観光スポット
  9. 姫路城の観光情報 営業期間:公開:9:00~17:00 入城は16:00まで
  10. その他の旅行検索

トピック:彦根城「事前評価」申請へ=世界遺産、飛鳥・藤原も候補―政府調整

定期開催【日旅まつり】旅行の予約で使える割引・クーポン情報が満載!お得まとめページ-日本旅行 姫路城巡り
下記で経路を検索して下さい。下欄に経路が表示されます。
ここから(〒番号でもOK)
ここへ 

日本百景 日本の里100選 日本の寺100選 日本100名山 日本の世界遺産 日本の遺産100選 ジブリの世界観を楽しめる国内の聖地 県庁所在地
読込み中・・・>
1 北海道 五稜郭
2 北海道 松前城
3 青 森 前城
4 青 森 弘前城
5 岩 手 盛岡城
6 宮 城 多賀城
7 宮 城 仙台城
8 秋 田 久保田城
9 山 形 山形城
10 福 島 会津若松城
11 福 島 二本松城
12 福 島 白河小峰城
13 茨 城 水戸城
14 栃 木 足利氏館/鑁阿寺
15 群 馬 箕輪城
16 群 馬 金山城
17 埼 玉 川越城
18 埼 玉 鉢形城
19 千 葉 佐倉城
20 東 京 江戸城
21 東 京 八王子城
22 神奈川 小田原城
23 山 梨 武田氏館
24 山 梨 甲府城
25 長 野 国宝:松本城
26 長 野 上田城
27 長 野 小諸城
28 長 野 高遠城
29 新 潟 春日山城
30 新 潟 新発田城
31 富 山 高岡城
32 石 川 七尾城
33 石 川 金沢城
34 福 井 一乗谷城
35 福 井 丸岡城
36 岐 阜 岐阜城
37 岐 阜 岩村城
38 静 岡 駿府城
39 静 岡 山中城
40 静 岡 掛川城
41 愛 知 名古屋城
42 愛 知 犬山城
43 愛 知 岡崎城
44 愛 知 長篠城
45 三 重 伊賀上野城
46 三 重 松阪城
47 滋 賀 安土城
48 滋 賀 小谷城
49 滋 賀 国宝:彦根城
50 滋 賀 観音寺城
51 京 都 二条城
52 大 阪 大阪城
53 大 阪 千早城
54 兵 庫 国宝:姫路城
55 兵 庫 竹田城
56 兵 庫 篠山城
57 兵 庫 明石城
58 兵 庫 赤穂城
59 奈 良 高取城
60 和歌山 和歌山城
61 鳥 取 鳥取城
62 島 根 松江城
63 島 根 月山富田城
64 島 根 津和野城
65 岡 山 岡山城
66 岡 山 津山城
67 岡 山 備中松山城
68 岡 山 鬼ノ城
69 広 島 広島城
70 広 島 福山城
71 広 島 郡山城
72 山 口 岩国城
73 山 口 萩城
74 徳 島 徳島城
75 香 川 高松城
76 香 川 丸亀城
77 愛 媛 松山城
78 愛 媛 今治城
79 愛 媛 湯築城
80 愛 媛 大洲城
81 愛 媛 宇和島城
82 愛 媛 国宝:犬山城城
83 高 知 高知城
85 福 岡 福岡城
86 福 岡 大野城
87 佐 賀 佐賀城
88 佐 賀 名護屋城
89 佐 賀 吉野ヶ里城
90 長 崎 平戸城
91 長 崎 島原城
92 熊 本 熊本城
93 熊 本 人吉城
94 大 分 大分府内城
95 大 分 岡城
96 宮 崎 飫肥城
97 鹿児島 鹿児島城
98 沖 縄 今帰仁城
99 沖 縄 中城城
100 沖 縄 首里城
101 島根 国宝:松江城
ここにドライブ経路が表示されます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本100名城とは、 財団法人日本城郭協会が2007年(平成19年)に迎える設立40周年の記念事業の一環として、2005年(平成17年)に日本国内の名城と呼ばれる城郭を公募したもので、歴史や建築の専門家などにより、観光地としての知名度や文化財や歴史上の重要性、復元の正確性などを基準に審査の上選定、2006年(平成18年)2月13日に発表したものである(認定は4月6日「城の日」)。
*100名城のなかに松江城(国宝)がなかったので101番目に追加しました。

「行ってよかった! 日本の城」

  1. 姫路城(国宝):兵庫県姫路市
  2. 松本城(国宝):長野県松本市
  3. 熊本城:熊本県熊本市
  4. 犬山城(国宝):愛知県犬山市
  5. 二条城:京都府京都市
  6. 松山城:愛媛県松山市
  7. 備中松山城:岡山県高梁市
  8. 松江城(国宝):島根県松江市
  9. 彦根城(国宝):滋賀県彦根市
  10. 五稜郭(北海道)

熊本地震で被災した熊本城には復興状況


熊本城特別公開状況
熊本城フォトギャラリー

飯田丸五階櫓(地震後)
戌亥櫓

大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康ゆかりの城を紹介します。

下記における城名をクリックすると上記のマップに位置情報が表示されます
姫路城(上記参照)、岡崎城駿府城高天神城諏訪原城

日本の城:トピックス

小倉城 小倉城のある北九州市は、関門海峡を挟んで山口県下関市と向き合う。九州の最北端にあり、いかにも境目という地だ。北は日本海海域の響灘、東は瀬戸内海西部海域に属する周防灘に通じ、中世より海上交通や交易、経済活動の要衝の地だった。豊臣秀吉の九州支配や大陸侵攻の足がかりになったのもうなずける。
竹田城 コーヒのCMにも使われている、竹田城跡は、標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城です。古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。天守台・本丸を中心に、三方に向けて放射状に曲輪が配置されており、縄張りの規模は東西に約100m、南北に約400m、「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模を誇ります。築城当時は土塁で守られていた城が、最後の城主赤松広秀により、今に残る総石垣造の城に改修されたとされます。平成18年に「日本100名城」に選定され、平成24年には「恋人の聖地」として認定されました。
中津城中津城は、豊臣秀吉の家臣として名をはせた黒田孝高が築いた城だ。1587(天正15)年に九州を平定した秀吉は、豊前(福岡県東部と大分県北西部)を二つに分け、2郡を毛利勝信(森吉成)、残りの6郡を孝高に与えた。これを受けて、孝高が新たに築き居城としたのが中津城だ。
鎌倉城 この地形的特徴と、九条兼実の日記『玉葉』の寿永2年(1183年)の記事に「鎌倉城」という言葉があることから、赤星直忠の研究以来、当時の鎌倉は全域が城塞(城郭都市)と見なされていたとする説がある。
鳥取城3月に中ノ御門表門(なかのごもんおもてもん=大手門)が完成予定の鳥取城(鳥取市)も注目だ。城の正門にあたる幅約10メートルの立派な城門が146年ぶりによみがえる。2018(平成30)年に復元された擬宝珠(ぎぼし)橋とともに、鳥取城の新しい顔となりそうだ。
鳥取城は、羽柴秀吉による1581(天正9)年の兵糧攻め“渇(かつ)え殺し”の舞台で知られる。籠城(ろうじょう)戦後は秀吉の家臣・宮部継潤、関ケ原の戦い後は徳川家康の家臣・池田長吉が城主となり、石垣を用いた城へ改修され、山上から山麓(さんろく)へと城の中心が移された。1617(元和3)年に池田光政が城主となり、32万石の大藩となった。
勝龍寺城 勝龍寺城は、本能寺の変(1582年)で織田信長を討った明智光秀が、山崎の戦いで羽柴秀吉に敗れた後に逃げ込んだ城だ。最後の夜を勝龍寺城で過ごした光秀は、城を出て坂本城(大津市)へと退却中に落ち武者狩りに遭い生涯を閉じた。勝龍寺城は光秀の盟友・細川藤孝が築いた城であり、藤孝の嫡男・忠興と光秀の娘・玉(ガラシャ)が婚礼を挙げた城としても知られている。
犬山城犬山城は、尾張国と美濃国の境、木曽川南岸の地「犬山」にあった日本の城である。現在の場所で言えば愛知県犬山市にあり、天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつである。また天守が国宝指定された5城のうちの一つである。「現存最古」の天守と裏付け 材木の“年輪”から判明
八王子城八王子城は北条氏照の居城だった八王子城です。豊臣秀吉の小田原攻めの際、前田利家と上杉景勝の大軍による殲滅(せんめつ)戦で滅んだ、関東屈指の名城です。
平戸城平戸城は、別名亀岡城と呼ばれ、平戸瀬戸に突出した平山城である。 第29代天祥鎮信は、平戸古城の再築(日の岳城を1599年築城、1613年焼く)を図り、山鹿素行と共に設計を行い、1704年30代雄香棟が着工、1718年(享保3)31代松英篤信の時亀岡城として落成した。 山鹿流による築城は他には聞かれない。 現在の城は1962年(昭和37)復元(天守閣三層五階建)され、その後櫓も随時整備された。天守閣からの眺めは素晴らしい。
伊賀上野城

戦国時代の伊賀の忍者(伊賀衆)は相当な力があったようで、1578~79(天正6~7)年の第一次天正伊賀の乱では、北畠信雄(のぶかつ、織田信長の次男で伊勢国司)の軍勢を撃退している。これを受け、1581(天正9)年の第二次天正伊賀の乱では4〜5万の織田軍が進軍。殲滅(せんめつ)戦の末に伊賀全土を平定したこの戦いで、伊賀地域は焼け野原になったとされている

水戸城

水戸城は北を那珂(なか)川、南を千波湖と桜川に挟まれた上市台地にあった。那珂川と千波湖に挟まれるようにして東西に広がり、さらに東には沖積低地が広がっている。
水戸城の最大の魅力は、ダイナミックな堀切と土塁だ。その壮大さを目の当たりにすれば、全国屈指の土づくりの近世城郭とうたわれるのも納得だろう。とりわけ本丸、二の丸、三の丸の堀切と土塁は圧巻だ。

金山城 金山城:上野、下野、武蔵の三国を結ぶ要所 訪れる前に地形図を広げてみるだけで、気持ちが昂(たかぶ)る。金山城が、中世の山城としてなんとも絶妙な立地にあることがわかるからだ。群馬県北東部から栃木県南西部にまたがる足尾山系の最南端、広大な関東平野に突き出すように横たわる、標高約239メートルの独立した「金山」に築かれている。
足助城 足助城は、西三河(愛知県中部)の山間部で勢力を伸ばした三河鈴木氏のうちの、足助鈴木氏の拠点とされる。この地域には平安時代から南北朝時代にかけて足助一族が足助七屋敷と呼ばれる城を構えたとも言われるが、これについてはよくわかっていない。 城跡公園足助城は、足助町制施行100周年を記念して、平成5年に開城しました。足助の古い町並みが一望できる標高301メートルの真弓山に、高櫓・長屋・物見矢倉・厨(くりや)などの建物が復元されています。発掘調査結果に基づく戦国時代の山城の復元は、全国で最も早い事例です。

東京23区発のバスツアー・旅行なら、クラブツーリズム!日帰りから宿泊ツアーまで地元発着コースを多数ご用意しております!季節に合わせたおすすめツアーをピックアップ!ツアーの検索・ご予約も簡単です。



Top
Copyright © OAコーディネーターズ All Rights Reserved.