OAコーディネーターズ

格安スマホ・SIMフリーとは?

OAコーディネーターズ

格安スマホとは、大手キャリアよりも通信料金が安いMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供するスマートフォンのことです。SIMフリーとは、SIMロックがかかっていない状態のスマートフォンのことで、どの通信事業者のSIMカードでも使える状態を指します。

格安スマホ(MVNO)について

MVNOとは?:
自社で回線設備を持たず、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供する事業者のこと。
格安スマホのメリット:
大手キャリアよりも通信料金が安い、料金プランが豊富、契約期間の縛りが緩い、など。



格安スマホのデメリット:
通信速度が大手キャリアより遅い場合がある、実店舗が少ない、サポート体制が大手キャリアより手薄な場合がある、など。

SIMフリーについて

SIMロックとは?:
特定の通信事業者のSIMカードしか使えないようにする制限のこと。
SIMフリーのメリット:
SIMロック解除の手続きが不要、好きな通信事業者を選べる、海外でSIMカードを差し替えて使える、など。



SIMフリーのデメリット:
一部の機能が使えない場合がある、保証やサポートが手薄な場合がある、など。



格安スマホとSIMフリーの関係

格安スマホを利用するには、SIMフリーのスマートフォンが必要になる場合が多いです。SIMロックがかかったスマートフォンでは、MVNOのSIMカードを挿しても使えないためです。
・・・


Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで


という状況でスマホは安くならない、ならば、格安スマホ・SIMフリーをつかいたくなりますね。

格安SIMは年々浸透しており、独自の料金プランで提供する「独自サービス型SIM」の回線契約数は、前年比133.7%と増加しており1,000万を超えました。

 格安スマホ・SIMフリーとは?

SIMカード(Subscriber Identity Module Card)とは、携帯電話などに挿入して使う小型のICカードのことです。SIMカードには、契約者情報などが登録されており、端末に挿入することで「格安スマホ」として利用できます。

大手キャリア(softbank,ドコモ・・・)が持つ通信設備を借り受け、そこから利用者に提供しているため、通信設備や維持費などが発生せず、従来の大手キャリアに比べて安いのが特徴です。

格安スマホを比較する上で、「通信速度の品質」「キャリアメールの有無」「家族割引によるコスト節約」といった要素は、検討すべきポイントだ。これらを踏まえつつ、旧モデルでも構わないというのであれば、魅力的な選択肢となるだろう。



SIMを差し替えるだけで簡単乗り換え、今のスマホそのままで利用料がおトクに│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】


 格安SIMの選び方

格安SIMは「データ通信用SIM」と「音声通話対応SIM」の2種類あります。

結論から言うと、

●2台目以降のタブレットやスマホに使いたい人は、「データ通信用SIM」
●通話もしたいという人は、「音声通話対応SIM」
にしましょう。
通信速度はどうか?

●通信速度が速くて、安定してネットに接続できる格安SIMを選ぶなら、大手や人気の格安SIMがおすすめです。
そもそも、格安SIMは大手携帯通信会社のキャリア回線を借りて使用しています。
●大手や人気の格安SIM会社は、携帯通信会社に設備投資をしていて、優先的に回線をもらうことができるため、通信も
安定しやすいからです。
●通信速度が落ちるお昼や夕方の時間帯もストレスなく、ネット通信をしたいという人は、大手や人気の格安SIMを選ぶと
いいでしょう。

Follow me!

postmaster_z8tut2y5
  • もう70歳を超えましたが、情報処理、プログラミングに飽きることなく時代に追いつくよう頑張っています。自己紹介にある「OAコーディネーターズ」、「自営業」もご覧ください。
    別名:GOD SE 自負

携帯電話

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP