復興支援情報 

このエントリーをはてなブックマークに追加

中小企業電話相談ナビダイヤル

震災の影響を受けた全国の中小企業の皆さんからの相談を受け付けています。 最寄りの経済産業局の中小企業課に繋がります。
このページはさまざまな中小企業向け支援策をまとめたガイドブックや支援策の拡充・強化の概要などをまとめたチラシなどを提示しています。
中小企業向け支援策ガイドブックなど

中小企業庁HP「東日本大震災関連情報」

東日本大震災からの復興に向けた道のりと見通し
和4年3月31日まで延長する政令※が、閣議決定されました。
東日本大震災復興緊急保証について令和4年3月31日まで延長する政令※が、閣議決定されました。

  1. 制度の概要
    東日本大震災による著しい被害によって、経営の安定に支障が生じている中小企業・小規模事業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で融資額の100%を保証するもの
    東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」第128条に規定
  2. 制度対象者 ※1 特定被災区域(政令指定):災害救助法が適用された市町村等(岩手県・宮城県・福島県の全域、青森県・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・新潟県・長野県の一部の市町村)。
    ※2 警戒区域等:警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域

上記支援策の詳細は、 【被災者に対する支援制度】をご覧下さい。

中小企業庁HP「熊本地震関連情報」

平成28年熊本地震関連情報:厚生労働省

健康・医療

雇用保険・雇用調整助成金(以下のカテゴリーからの再掲)

平成30年北海道胆振東部地震に係る災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います

平成30年7月豪雨で被災された皆さま

中小企業庁:平成30年7月豪雨に対する中小企業・小規模事業者向け支援策をまとめた「被災中小企業者等支援策ガイドブック」です。
首相官邸:平成30年7月豪雨災害対策特設ページ


被災中小企業者等支援策ガイドブック第 6 版
【復興特集】がれき処理・まちづくり・除染など、復興に関するさまざまな情報、現地の声、政府の取組みをお伝えする「復興特集ページ~復興の今、そしてこれから~」


復興庁組織図(本庁)

「新しい東北」官民連携推進協議会

復興庁の役割 復興庁は、一刻も早い復興を成し遂げられるよう、被災地に寄り添いながら、前例にとらわれず、果断に復興事業を実施するための組織として、内閣に設置された組織です。 復興庁は、(1)復興に関する国の施策の企画、調整及び実施、(2)地方公共団体への一元的な窓口と支援等を担います。
復興年間の現状と課題

コロナウィルス関連情報についてはここをご覧ください(随時変更しています)



令和4年台風第15号による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策について

令和4年台風第15号による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策について

令和元年台風第15号による災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います

残すか壊すか 震災遺構が問う「記憶」

「動画で知る 福島の現状」

復興予算9兆円が未使用 11~14年度、検査院調査:東日本大震災の復興予算として国が2011~14年度に計上した総額約29兆4千億円のうち、14年度末現在で約9兆円が使われていなかったことが会計検査院の調べでわかった。復興に関する用地取得の難航や計画変更による事業の遅れが原因とみられるという。

所得税から復興特別税が、2013年(平成25年)1月1日からの25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収されています。復興特別税の使われ方にも注目していきましょう。平成30年復興特別税収益予算は400,300,000(千円)。

小企業施策利用ガイドブック 全文

【未来へのキオク】(グーグルストリートビュー)

Subscribe to RSS headline updates from:
Powered by FeedBurner

ノートパソコン本体、599,164商品を取り扱い中:パソコン購入を検討中の方へここをクリックすると/「売れている順」「 価格が安い順 」「価格が高い順」「 レビュー件数の多い順」「 レビュー点数の高い順」/が解るページを表示します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP
Copyright © OAコーディネーターズ All Rights Reserved.